9:00~19:00/木曜・日曜・祝日休診
※水曜午後18:00まで

クリニックブログ

歯磨きのタイミング

スタッフブログ

みなさんこんにちは、歯科衛生士の平田です。

今年はインフルエンザが流行っているみたいですね。

コロナとインフルエンザ同時にかかることもあるみたいなので気を付けていきたいですね。

私はアルコール消毒、手洗いをしすぎて手の乾燥が著しいです。

皆さんは乾燥大丈夫でしょうか。

 

さて、本題にいきたいと思います。

今回は、歯磨きについてお話をしていきます。

歯磨きするタイミングが分からない方がいると思います。

私が中学生の頃食後30分くらいは歯磨きをしない方がいいとテレビで言っていました。

食後30分は歯磨きをしないようにしていた記憶があります。

なぜ食後30分後がいいといわれていたのでしょうか?

普段食事をしていない時のお口の中は中性です。

食事や間食、砂糖が入った飲料水などを口に含むことでお口の中が酸性に傾きます。

お口の中では歯の脱灰が起きています。

脱灰とは歯が溶けだしていることです。

脱灰が起きている状態で歯磨きをすると歯が削れてしまうのではないかといわれていました。

唾液により時間をかけて中性にもどしてくれるのが大体30分ほど時間をかけてもどしていきます。

なので、30分後に歯みがきすると削れなくていいとなったのかもしれません。

未だに患者さんから「歯磨きは食後30分後のほうがいいですか。」

と質問されることがあります。

その時代のテレビへの影響力はすごかったなと実感します。

 

ではむし歯の成り立ちを説明していきます。

プラークという細菌の塊が糖をエサにし、それを分解して酸を出します。

この酸によって歯が溶かされてしまいます。(脱灰)

唾液にはカルシウムやリンが含まれており脱灰した部分を修復してくれる役割があります。(再石灰化)

しかし、食事の間隔が狭かったりしてしまうと再石灰化が間に合わない状態が続きます。

そうすると歯にむし歯がおきてしまいます。

では、歯磨きはいつがいいのかわかったでしょうか。

むし歯予防の歯磨きの目的として、酸を産生する細菌のエサとなる糖を取り除いて、

酸をださないようにすることと言われています。

食べたらすぐ歯磨きをしてお口の中から糖を排除してあげることがとても重要になってきます。

もし、すぐに歯磨きできる環境ではないときは強めにうがいをしてもらうといいです。

何度かブログに出てきていると思いますがMIペーストは細菌が作り出した酸を中性にします。

そして唾液に含まれているリンとカルシウムが入っています。

唾液に比べてカルシウムが190倍、リンは22倍多く含まれている優れものです。

そしてなんと2月は大人気のチョコレート味が発売されています。

期間限定なのでお早めに!

是非皆さんも歯磨き後に使ってみてください。

 

皆さんも新しい知識をアップデートしてもらい、

むし歯になりにくいお口の環境づくりをしていきましょう。

むし歯大丈夫かな、と心配の方ぜひてらもと歯科医院までご連絡ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

以上、歯科衛生士平田でした。