「痛い・外れる・噛めない」
入れ歯のお悩みを解決します
当院では、補綴科出身のドクターがこんな入れ歯を提案します
- 目立ちにくい
- しっかり噛める
- 痛みが少ない
当院では、補綴科出身のドクターがこんな入れ歯を提案します
本来、入れ歯は幅広い症例に対応できる優れた治療法です。しかし、入れ歯について次のような悩みをお持ちの患者さんも多いのではないでしょうか。
・噛むときに痛みを感じて食事を楽しめない…
・入れ歯の隙間に食べ物が挟まって痛い…
・異物感があり喋りづらい…
・外れやすく人の前で使いづらい…
などなど
こうした悩みやストレスを引き起こす原因は、入れ歯の「厚さ」「ズレ」「変形」にあります。それぞれ詳しくご紹介します。
髪の毛が1本でも口の中に入れば、すぐに違和感を感じるように、お口の中はとても繊細です。言うまでもなく、ぶ厚い入れ歯をお口の中に入れているときに、喋りづらさや飲み込みづらさといった違物感を感じるのは、ある意味、当然のことだと言えます。
お口の形と入れ歯の形にズレがあると、隙間に食べ物が挟まりやすくなったり、外れやすくなったりします。そもそも制作工程や精度に問題があり、入れ歯を製作した直後から、このズレが発生しているケースも珍しくありません。
保険適用の入れ歯は「レジン(プラスチック)」という素材を使用します。このレジンは、長期間の使用によって「ゆがみ」や「たわみ」を引き起こすことがあります。そのため、咀嚼時の不快な痛み、食べ物が入れ歯と歯茎の間に詰まる、入れ歯がズレるといったトラブルが生じるのです。
これらの問題を、当院ではしっかりと解決します。「しっかり噛める」「痛くない」「外れない」入れ歯を使用することで、次のようなメリットも生まれます。
食べ物の「味覚」「温度」を適切に感じられると、食事をより楽しむことができます。
噛めない入れ歯は「噛む機能」や「飲み込む力(嚥下)」をも低下させます。噛める入れ歯の使用は、食べ物が気管に入ることで発症する「誤嚥性肺炎」のリスクも回避できるのです。
当院では、患者さん一人ひとりのお口にマッチした入れ歯を作るため、次のような体制を整えています。
・機能性の回復
・診断用義歯の使用
・CTによる分析
それぞれご説明します。
しっかり噛める入れ歯は次のような効果を期待できます。
●口元の「若返り」
お口にぴったり合った入れ歯を使用すると、ほうれい線やしわが改善されて、口元が若返ります。
●「噛む能力」の向上
噛める位置と噛み合わせを調整することで、食べ物を噛む力が向上します。
●「嚥下機能(飲み込む力)」の向上
噛める入れ歯によって口腔内の筋肉(舌・頬)が改善し、同時に嚥下能力も向上します。
なぜ、入れ歯によってこのような効果が得られるのか。その理由を一般的な入れ歯製作の工程と、当院の製作工程を比較しながらご説明します。
一般的な入れ歯製作と、診断用義歯を活用する場合とでは、治療の工程が次のように異なります。
上記のフローを見ていただくと、治療工数に違いがあるのが分かります。一般的な歯科医院では、歯型を取るとすぐに本義歯製作を始めますが、当院では、歯型を取った後に「治療用用義歯」を作製します。
あえてこの工程を踏む理由は、噛み合わせの「ズレ」を解消するためです。歯が抜けたままだったり、合わない入れ歯を使い続けていたりすると、噛み合わせが徐々にズレていきます。このズレを正さないことには、お口に合った入れ歯を作ることはできないのです。
まずは「ズレを解消」してから入れ歯を製作します。
入れ歯が適切な機能を果たすためには、顎や筋肉の働きのバランスを細かく考慮しなくてはいけません。そのため、当院では「CTスキャン」を活用し、患者さん自身の顎の動きや形状を、より正確に把握した上で、入れ歯の製作を行います。レントゲンでは平面的な2次元イメージしか得ることができませんが、CTでは立体的な3次元イメージを得られます。
患者さんの多様なニーズにお応えするべく、当院では、さまざまな種類の入れ歯をご用意しています。個別にご紹介しましょう。
入れ歯が目立ってしまう原因は、入れ歯を支える金属のバネにあります。この金属のバネを、歯茎となじみやすいピンク色の樹脂にしたものが「ノンクラスプデンチャー」と呼ばれる入れ歯です。人前でお話をされる機会が多い方や、接客業の方などでも、安心してお使いいただくことができるでしょう。当院では、さまざまなノンクラスプデンチャーを揃えております。
従来、調整や修理がしづらいデメリットがあったノンクラスプデンチャーですが、エステショットは調整や修理が簡単にできるので、患者さんの経済的負担も軽減されます。
他のノンクラスプデンチャーよりも硬い素材を採用しているため、次のようなメリットもあります。
・噛む力が歯肉に伝わりやすい
・表面が傷付きにくい
・変色しづらい
・劣化しづらい
スマイルデンチャーは透明感があり、歯茎の色ともなじみがよいため、口元が美しく見えます。また、強度や柔軟性を維持しながら、薄く制作できるメリットもあります。
ゴムのように柔らかく、弾力のあるシリコンを使用した入れ歯です。ノンクラスプデンチャーの裏側にシリコンを貼り付けているので、歯茎が痛くなりにくく、硬いものでも噛みやすくなります。他の入れ歯よりも外れにくいといった特長もあります。
BPSデンチャーとは、患者さんのお口に合わせて作るフルオーダーメイドの入れ歯です。お口の状態はもちろん、顎や筋肉の動き、噛み合わせや発音までを精密に検査し、その結果に基づいて製作します。フルオーダーメイドの入れ歯は、使い心地の良さだけでなく、見た目も自然な仕上がりです。
お口に残っている歯根に金属を装着し、磁石の付いた入れ歯をはめ込みます。磁力で入れ歯を固定するので、外れにくいという特長があります。また、入れ歯自体が小さいので目立ちにくく、お口の違和感も軽減することが可能です。
2~4本のインプラントを埋め込んで入れ歯を固定します。通常のインプラント治療よりも身体的・経済的負担が軽減されるだけでなく、まるで自分の歯のような噛み心地も得られます。入れ歯自体の取り外しは可能なので、お手入れも簡単です。
コーヌスクローネ義歯は、自分の歯に合わせて作られた筒状のキャップを土台として使用します。土台の上に入れ歯をはめ込んで固定するため、金属のバネは使用しません。見た目も気にならず、取り外してのお手入れも簡単です。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。