9:00~19:00/木曜・日曜・祝日休診
※水曜午後18:00まで

クリニックブログ

危険な口呼吸

スタッフブログ

みなさまこんにちは。歯科助手の加藤です。

今日は「口呼吸」についてお話させていただきます。

 

コロナ渦となりマスク生活が多くなった今、口呼吸についてのニュースを時々目にします。

マスクをしていると呼吸がしづらい経験はありませんか?

マスクをすることで息を吸い込むときに抵抗が増えて呼吸がしづらくなります。

呼吸がしづらくなると通常、鼻呼吸をしているはずが口呼吸に変わってしまうこことがあります。

 

ただ口呼吸は虫歯のリスクを高めたり、風邪やウイルスなどの感染症にかかりやすいといわれています。

 

口呼吸をしていると、どのような事が起きるのでしょうか?

詳しくお話させていただきます。

 

通常、鼻呼吸では鼻毛や粘膜の繊毛、粘液などフィルターを通すためウイルスや細菌、塵が取り除かれて加湿・加温しながら肺に空気が入り込みます。

しかし、口呼吸の場合はフィルターを通さずそのまま空気が入り込んでしまうためウイルスや細菌を含んだ冷たい空気がそのまま肺に入り込んでしまいます。

 

鼻呼吸よりも口呼吸の方が直接体の中に細菌やウイルスが入り込みやすいため、風邪やインフルエンザ、アレルギー性の疾患・気管支ぜんそくなどにかかりやすくなります。

また口が乾きやすくなることでドライマウスや歯周病などが悪化する恐れがあります。

 

本来の正しい呼吸は鼻呼吸です。

口呼吸をされている方がいましたら鼻呼吸をするように意識していただくことが大切です。

口呼吸は無意識に行われていることがほとんどです。

 

よく唇が乾燥していたり、喉が乾燥、ひりひりしている時はありませんか?

上記に当てはまる方は、もしかすると口呼吸を無意識にしているかもしれません

 

 

口呼吸のデメリット

・細菌・ウイルスが直接体内へ入り込む

・呼吸が浅くなる

・風邪やインフルエンザ、アレルギー性の疾患・気管支ぜんそくなどにかかりやすくなる

・口が乾きやすくなることで虫歯やドライマウス、歯周病などが悪化する恐れがある

 

またコロナ渦で人と会わず会話することが減少するので口を動かす機会も減り口周りの筋肉が衰えてしまったり、人目を意識した表情を作ることもなくなるため、表情筋や舌の筋肉、口周りの筋肉が衰えてしまいます。

 

マスクをしていると口元が見えないため、ゆるみがちになってしまいますよね。

 

では口呼吸をやめるためにはどのようなことを行えば良いのでしょうか?

  • 口を閉じて過ごすように意識する

まずは日々の意識から!口呼吸になっていたら鼻呼吸で過ごすように少しずつ心がけていきましょう。

 

  • あいうべ体操を行う

あいうべ体操は口周りの筋肉を意識しながら大きく「あいうべ」と5秒程時間をかけて発音していきます。

このとき「べ」の発音をする時には舌を大きく出すことが大切です。

1日に30~60セット行いうと効果的です。声は出さなくてもいいですが、出した方が筋肉が鍛えられます。

入浴時に行うと乾燥しないのでおすすめです。

 

 

  • 舌のトレーニング

唇を閉じたまま唇と歯茎の間に舌を入れて歯茎に添うようにぐるっと舌を一周動かしていきます。

右回しと左回しそれぞれ10回を1セットとして1日1セット、慣れてきたら2、3セットと増やしていきましょう。

 

  • 正しい位置を覚えて常に正しい位置に舌がくるようにする

舌の正しい位置は上顎に常についている状態が正しい位置です。

正しい位置に舌が置けていないと歯並びにも影響があります。

  • 噛む回数を増やす

食事の際に咀嚼回数を増やすことで口周りの筋肉量も増えていきます。

1口30回を目安によく噛んで食べましょう!

 

  • 睡眠時はマウステープを使用する

日中は意識することができても、睡眠時の意識がないときはどうすることもできません。

そういった場合にはテープなどを使用して強制的に唇を閉じさせます。

こういったマウステープは薬局などで手軽に購入できるのでぜひ気になっている方は一度使用してみてくださいね。

いかがでしたでしょうか?

気になることがございましたらお気軽にスタッフにお申し付けください。

 

歯科助手 加藤