9:00~19:00/木曜・日曜・祝日休診
※水曜午後18:00まで

クリニックブログ

親知らずについて

スタッフブログ

皆さんこんにちは。

歯科助手の加藤です。

 

徐々に寒くなってきましたね。

季節の変わり目は体調を崩しやすいので皆さんお気をつけて過ごしください。

 

本日は親知らずについて書いていきたいと思います。

 

皆さんは親知らずをご存知でしょうか?

歯科用語で第3大臼歯あるいは智歯(ちし)といわれています。

 

なぜ「親知らず」と言われているのか?

親知らずとは歯の中で一番最後に生えてくる歯で一般的に18歳~20歳頃に生えてくることが多いです。

諸説ございますが、親が親知らずの生え始めを知る事がないため親知らずと呼ばれるようになったといわれています。

もともと生えてこない方もいれば、必ずしも上下4本生えてこない方もいらっしゃいます。

 

親知らずが生えてきてたら抜歯をしないといけないのか?

→必ずしも生えてきたら抜歯しないといけないというわけではありません。

…が、高い確率で抜歯をしないといけないことが多いです。

 

なぜわざわざ抜歯することが多い親知らずが生えてくるのか疑問に思う方も多いと思います。

昔の人々は木の実や生肉などを硬い食べ物をかじって食べることにより顎が大きく発達していることからスペースが十分に確保され親知らずが正常に生えてくる場合がほとんどでした。

 

しかし現代では煮る・焼くなどの調理技術の進化や栄養状態の変化により、硬いものを噛み砕く力をあまり必要としないことが増えたため人間の顎は退化して小さくなってしまい、親知らずが生えてくるための十分なスペースが確保されないまま親知らずが生えてしまうことが多いです。

 

従って、真っ直ぐ親知らずが生えてくる人が少なくなっているということなのです。

真っ直ぐ正常に生えていて上下の噛み合わせが正常な場合は抜歯の必要がないのですが、横向きや斜めに生えている状態だとハブラシをしてもしっかりと奥まで磨けずにお手入れがし難いので汚れが溜まりやすいです。

汚れが溜まると歯肉炎になったり、むし歯になったり歯並びが悪くなってしまったりと悪影響があります。

 

こういった正常に生えていない親知らずは抜歯する必要性が高いです。

また歯茎の中に埋もれていることもあり、患者さんが気づいていなかったこともあります。

埋もれている親知らずはレントゲンをとってみないとわかりません…

目視できない方は、もしかしたら埋もれている可能性もありますので気になる方は一度お近くの歯科へご相談下さい。

 

①正常に生えている親知らず

②歯茎の中に埋もれている親知らず

③横向きで半分生えている親知らず

 

親知らずの生え方は一人ひとり異なります。

この絵の他にも様々な生え方があります!

 

私も以前、上下4本の親知らずを抜歯しました。

上顎は正常な親知らずだったのですが、下顎に関しては写真の③のような横向きに生えていました。

下の親知らずを抜歯したときは腫れてしばらくヒリヒリとした痛みがありました…。

 

親知らずを抜く前は

「痛くないかな?」

「どういう風に抜歯するんだろう?」と様々な不安や緊張がありました。

まだ抜いたことがない方も同じような思いをしている方がいるかと思います。

 

次回は親知らずの抜歯の仕方などを簡単にご説明させていただこうかと思います。

気になる方は是非、楽しみにしていてください!

 

歯科助手 加藤