2023年3月22日
みなさん、こんにちは。
歯科衛生士の宮本です。
暖かい日が続いていて、桜も咲き始めましたね。
さて今日は新しく待合室に置くことになったものをご紹介します!
当院では様々なセルフケアグッズを販売していますが、どの商品が自分に合っているか判断するのは難しいですよね。
そこで、むし歯予防や歯周病予防、知覚過敏や歯を白くしたい方、お子さまにおすすめのセルフケアグッズをそれぞれまとめたものを待合室に置くことになりました♪
こんな感じでリング綴じしたものを置いてますのでご自由にご覧下さい!
それぞれのページは歯科衛生士で担当を決めて作りました。
私が担当したのは、むし歯予防におすすめの歯科用品というページです。
むし歯予防に関してはこのような内容になっています!
ぜひご覧ください♪
今日はこの中からいくつか詳しくご紹介したいと思います。
まず最初にご紹介するのは、DENT.MAXIMAという歯ブラシです。
見て分かるように、歯ブラシのヘッド部分がとても薄くなっています。
お口の小さな方だと奥歯の頬っぺた側が狭く磨きにくいことはありませんか?
持ち手の部分も長いため、そのようなお悩みをお持ちの方におすすめです。
毛先がまっすぐのフラットなタイプになるので、しっかりとプラークを落とすことが出来ます♪
次に紹介するのはルシェロフロッサーです。
簡単に言うと糸ようじになります。
持ち手が長いため奥歯にも届きやすくなっています。
先端はこのようになっていて、クルクル回転させることが出来ます。
角度を自由に変えられるため奥歯でも前歯でも使いやすいです♪
またこの先端は付け替えられるため衛生的です。
歯ブラシだけでは完全にプラークを落とすのは難しいので、このような糸ようじなどを併用すると効果的です。
最後にご紹介するのは、3Mクリンプロ歯磨きペーストです。
大きな特徴が2つあります。
特徴①
再石灰化を有効にサポート
口腔内では食後に酸性に傾き、歯の成分であるカルシウムやリン酸などのミネラルが溶けだしてしまう脱灰と、唾液などの力でその溶けだしたカルシウムやリン酸などが再び歯に戻る再石灰化が繰り返されています。
だらだら食べをしてしまうと虫歯になりやすくなるのは、この口腔内の酸性の時間が長くなってしまうからです。
この歯磨き粉にはその歯の成分である、カルシウムとリン酸が配合されているため、再石灰化をさらに促してくれる効果があります!
また、今までであれば難しかった高濃度フッ化物(1450ppm)とカルシウム、リン酸を同時配合してくれています。
特徴②
歯周炎予防に効果的
CPCとIPMPとGK2が配合されています。
CPC(塩化セチルピリジ二ウム)は口腔内の浮遊性細菌に対して強力な殺菌作用を持っており、歯磨き粉だけではなく洗口液やトローチなどにも使用されている安全な薬品です。
IPMP(イソプロメチルフェノール)はバイオフィルムに浸透し、高い殺菌効果を発揮します。
GK2(グリチルリチン酸ジカリウム)は炎症を抑える効果があります。
むし歯予防、歯周病予防に効果的な歯磨き粉です!
味はシトラスミントとソフトミントの2種類です♪
今回は3商品をご紹介させていただきましたが、当院では他にもたくさんのセルフケアグッズを販売しております。
待合室に置いてある、グッズ紹介を見て気になるものがあればお気軽にスタッフまでお声がけください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
宮本
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。