2022年3月16日
皆さんこんにちは!歯科衛生士の武田です。
少しずつですが、暖かくなってきましたね!春が近づくといよいよ本格的な
花粉症シーズン到来です(涙)私は花粉症がひどいのでこの季節を乗り越えられるよう
頑張ります!花粉症に苦しむ皆さま、共にこの春を乗り切りましょう!!
さて、今回のブログでは顎関節症の原因のひとつであるTCHについてお話ししたいと思います。
TCHというのは日本語で言うと「上下歯列接触癖」と言われています。
当院でもよく患者様から「顎が痛い」「口を開けると音ががくがく言う」などの言葉を耳にすることがあります。
みなさんは今、上と下の歯は触れ合っていませんか?
もし触れ合っている方はTCHです!
実は、上と下の歯の間には安静空隙と言って1~3mm程の隙間があるのが正常です。
上下の歯が触れ合っているのは主に、会話をするとき、ご飯を食べる時、飲み込む時に瞬間的に触れ合います。
なので1日を通して上下の歯が接触している時間は平均でなんと20分ほどと言われているのです!衝撃ですよね!(笑)
では、どんな時にTCHが起こるのか・・・
多く言われるのが、仕事中のパソコン作業中や家で家事をしている時、家事の中でも料理をしている時が特に接触しています。
また、リラックスタイムであっても無意識に歯が接触していることも有るのです。
例えば、読書をしている時、テレビを観ている時、ゲームをしている時などです。
これらの無意識下でしてしまうTCHは歯にどのような影響が出るのか・・・
① 歯周病の悪化⇒歯が接触し力が加わることで歯に負担がかかります
負担が持続することで骨の吸収が進んでしまいます
② 歯が欠けてしまう⇒力のかかり過ぎが原因となってしまいます
③ 粘膜が傷つく⇒気づかないうちに舌やほっぺを噛んでしまう事が原因です
他にもたくさんの原因がありますがこんなにもお口の中に影響が出てきてしまうのです。
これらの影響が関係すると、お口の中には粘膜に白い線のような跡が付いたり、舌に歯型がつく、歯が削れてすり減ってしまう、などの特徴があります。
では、どうしたらTCHにならないように予防できるのでしょうか?
ほんの一例ですがご紹介したいと思います
① 数秒間、歯を軽く接触させ離す
② 舌をスポットに置く(スポットの位置は画像に有る通りです)
③「力を抜く」「リラックス」などの紙を貼り、それを見る度脱力をする
③の脱力の仕方はまず、約1秒鼻から大きく息を吸います。
この時に上下の歯を接触させて肩を持ち上げます。
次に口を少し開いてまた1秒程息を吐きだします。
この時は、上下の歯を離して肩をストンと落とします。
これが脱力の方法です。
このようにもしかしたらTCHかも…と思った方は是非やってみて下さい!
いかがでしたか?
私自身も何かに集中している時食いしばっている自覚があるので意識して生活しようと思いました。
当院では歯を守るためのマウスピースの作成も行っています。
もしご希望でしたらお気軽にスタッフにお声がけ下さい!
このブログを読んで少しでも気をつけようと思って頂けたら幸いです!
最後まで読んで頂きありがとうございました!!
歯科衛生士 武田
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。