2024年3月27日
みなさんこんにちは!
歯科助手の可児です。
少しずつ春らしい気候になってきましたね。
いろいろな場所で花が咲き始めて街が彩る感じにわくわくしています!
先日連休があったので熱海に行ってきました。
東京に住む大学時代の友人と現地集合だったので、待ち合わせからドキドキしました(笑)
温泉につかって、美味しいごはんを食べて、心も体もエネルギーチャージができました!
では、本題にはいります。
みなさんは、デンタルフロスは使っていますか?
デンタルフロスというのは、歯ブラシでは届きにくい歯と歯の間の歯垢を取り除くのに効果的なアイテムです。
毎日きちんとみがいていても、歯と歯の間にはハブラシの毛先が届きにくく、どうしても歯垢が残りがちになってしまいます。
そしてその残ってしまった歯垢はむし歯や歯周病の原因にもなってしまうのです。
そんな歯間をきれいにするには、デンタルフロスの使用がおすすめです。
歯と歯の間に入れて上下に動かし、隣り合った歯の両方の面をみがいていきます。
いくつかのタイプがあるので、当院で取り扱いのある商品をいくつかご紹介しますね。
・ルシェロフロス
マイクロファイバー(極細繊維)の応用により高いプラーク除去能力を実現しました。
歯肉を傷つけないやわらかな使用感です。PTCを効果的にサポートする「アンワックス」タイプ、フロスに慣れていない患者さんでも容易に歯間に入れることができる「ミントワックス」の2タイプをご用意しています。
★ミントワックスは大容量の200Mタイプもあります!
使い方は
フロスを指に巻きつけ
指でつまんで歯と歯の間に通して使用します。
自分の手でおこなうので、慣れてきたら自由度も高く使いやすいです。
・ウルトラフロス
使いやすさを追求したY字型ホルダーで臼歯部にも使いやすく、高耐久性、低摩擦力の『テクミロン』採用で洗って繰り返し使えます。
カラフルなホルダーカラーがフロッシングタイムを楽しく彩り、フロッシングの習慣化をサポートします。こちらはフロス初心者の方におすすめです!
私もまだまだ初心者なのでこのタイプを使っています。
そして、お子さまにはこちら!
・Flossちゃん
クマさんがかわいくて人気の商品です。柄が曲がるので、親御さんがお手伝いする時にも使いやすいです。
・フロッシー
大人気のフレーバー付きフロスで、今日は何味にしようかなと楽しくお使いいただけます。
個包装になっているのもいいですよね。
いかがでしたでしょうか。
最初は、やることが増えるので面倒に感じたり、慣れるまで使いづらさが嫌になったりするかもしれません。私もそうでした(笑)
しかし、フロスを使った後のスッキリ感を知った今では、フロスなしでは1日を終えられないくらい、欠かせないものになっています!
ぜひ、毎日のブラッシングとあわせて、デンタルフロスによる歯間のケアをして、歯や歯肉を健康に保っていただけたら嬉しいです。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、歯科助手の可児でした。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。