2022年6月8日
みなさんこんにちは、歯科衛生士の吉田です。
6月に入り、今年ももう半年が終わろうとしていますね(・・;)
そして!6月19日は父の日ですね!
毎年私は誕生日や父の日、クリスマスなどは何かプレゼントをしているのですが、何にしようか2週間ほど悩み続け…まだ決まっていません(・・;)
みなさんは何かプレゼントしますか??
さて、今回は“歯周クーポン”についてお話しします。
みなさんは名古屋市で実施されている歯周疾患検診をご存知ですか?
名古屋市のホームページには『高齢者における健康を維持し、食べる楽しみを持続できるよう歯の喪失を予防していただくため、節目の年齢をとらえて歯科検診及び保健指導を実施しています。』と記載されています。
対象となる方はその年に40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳、75歳、80歳になる方です。
令和4年10月1日からは、その年に20歳、25歳、30歳、35歳になる方も対象になります。
名古屋市の検診内容は
→実際に口腔内を観察し、むし歯の有無、喪失歯と残存歯の状態、治療したことのある歯はどこの部位にあるかを確認します。
→特に歯石がつきやすかったり、歯周病が進みやすい特定の歯の歯周ポケットの深さを測ります。また、その際に出血がないかの状態を確認します。
→お口の中の状態を確認した上で、治療が必要な歯があるかどうかやセルフケアで特に注意してほしい点をお伝えします。
当院でももちろん検診を受け付けています。
検診の流れは以下のようになります。
歯周クーポンをお持ちの方はご持参をお願いします。
お持ちでない方も該当の年齢であれば検査の対象となりますが、当日ご年齢の確認をさせていただきます。
検診そのものは無料で実施します。
しかし、この検診の際に治療が必要な歯を発見したり、クリーニングが必要と判断した場合の治療費は別途お支払いいただきます。また、治療やクリーニングは改めてご予約していただくことがありますのでご了承ください。
歯周クーポンについて知っていただくことは出来ましたか?
時々『この検査って意味あるの?』と仰る方がいますが、とっても意味のあることです!!!
歯周病は、痛みなくジワジワと静かに進行することが特徴の怖い病気です。
しばらく検診に来ていなかった方が歯周クーポンをキッカケに歯科医院へ来院し、歯周病であることを知ったという方もいらっしゃいます。
歯周クーポンをお持ちの方、該当のご年齢の方は、ぜひ歯周クーポンをキッカケに歯科医院を受診してみてはいかがですか?
てらもと歯科医院スタッフ一同、お待ちしております(*^^*)
以上、歯科衛生士 吉田でした。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。