2022年4月13日
みなさんこんにちは、歯科衛生士の平田です。
桜が段々と葉桜になりつつありますね。
みなさんはお花見に行かれましたか?
4月に入り新生活が始まった方も多くいると思います。
新しい出会いの季節でもありますね。
ワクワクと不安でいっぱいだと思いますが、素敵な出会いがあるといいですね。
今回のブログは妊娠期についてと最近起きたてらもと歯科医院の近況報告をしたいと思います。
まず妊娠期についてお話していきます。
妊娠するとなかなかお口のことは後回しになりがちですが
お口のリスクが高まりやすく妊婦の口と全身の健康は胎児に影響や早産、妊娠合併症のリスクと関連してくるのでぜひお口のケア、歯科受診をおすすめします。
妊娠するとお口の中が変化する場合があります。
例えば
・ホルモンバランスに歯肉炎、歯周炎
・発症の原因不明妊婦性エプーリス
・親知らずの影響で歯茎が腫れたり口が開けづらい、排膿などが起きる
・つわりにより歯磨きができず間食の回数が多くなることによりむし歯の発症リスクにつながる
・つわりが妊婦後期になっても嘔吐がある場合胃酸による酸蝕と脱水による唾液分泌減少が重なり酸蝕症にまた、酸蝕症により歯が溶け知覚過敏も生じやすくなる
・清掃不良、ホルモンバランス、食生活により口内炎がおこる
など生じる場合があります。
つわり時の歯磨きのこつとして
当院では妊産婦検診もしておりますので簡単な検査にはなりますがよろしければご来院ください。
続いててらもと歯科医院の近況報告です。
一つ目は、
受付、歯科助手として勤務していた寄金さんが3月いっぱいでてらもと歯科医院を退職されました。
地元広島に戻られました。
少しですが寄金さんについてお話をしたいと思います。
私は寄金さんと1年半くらい一緒にお仕事させてもらいました。
寄金さんは常に仕事に対して真面目に取り組み、行動力があって患者さんにも丁寧に接している姿を見て凄いなと尊敬していました。
私が上手く出来ないことがあると親身になってアドバイスをしてくれたり、練習を一緒にしてくれました。
寄金さんとお仕事できてよかったです。
寂しくなりますが、、、
広島でもがんばってほしいです!
コロナが落ち着いたら広島にも遊びに行きたいと思います!
3年間お疲れ様でした。
2つ目は、
4月になり受付の掲示物が変わりました。
吉田さんと一緒に何がいいか考え
よく質問される歯ブラシのかたさ、ベッドの大きさなどがいいかなということになり
ホームケアについて作成しました。
よろしければご来院の際に見ていただければと思います。
またこの掲示物で分からないことなどあればご相談ください。
以上近況報告でした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
歯科衛生士平田
改変 歯科衛生士2021.2月号
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。