幼児期の歯磨き粉について

2022年6月22日

皆様こんにちは、歯科助手の永井と申します。

出産育児の為に2年間お休みをいただき、今年の4月より復職しました。

 

はじめましての方も多いかと思いますので、簡単な自己紹介をさせていただきます。

☻今も尚大活躍中の藤井聡太棋士と同じ愛知県瀬戸市の出身です。なんと通っていた小学校が同じで、ついつい自慢してしまいます笑

毎年9月には瀬戸物祭りが開催され、たくさんの陶器のお店が出店します。その他に瀬戸焼きそばが名物です。

☻趣味は映画鑑賞・旅行・野球観戦で、なによりDisneyが大好きです!目標は世界中のDisneyを制覇することです。

 

歯科のお話はもちろんですが、お時間がある際にはプライベートなお話もさせていただいたりと患者様が楽しく通っていただけるような雰囲気作りのお手伝いが出来ればと思います。宜しくお願い致します。

 

さて、本日のブログのお話は幼児期の歯磨き粉(歯磨剤)についてです。

乳歯が生え始め、離乳食がはじまるとお口の中の環境が気になりますよね。

歯磨き粉を使うのはうがいが出来る様になってからと思う方も多いかと思いますが、実はうがいが上手に出来なくても容量を守れば子供用の歯磨き粉は使えます。

一般的な大人向けの商品には香味剤としてミントがよく使用されていますが、小さいお子様だと刺激が強く味が苦手だったり、発泡剤でお口の中が泡泡になるのが嫌だったりとよくお聞きします。

そこで当院で取り扱いがあるお子様におすすめの歯磨き粉を紹介させていただきます。

 

【CheckーUp kodomo ストロベリー・アップル・グレープ】

 

○低研磨性なので、歯や歯肉にやさしいです。

○泡立ちが少なく、やさしい香味なので、少量の水ですすげます。

 

子供用の歯磨き粉は含まれる発泡剤や研磨剤が少ないことが特徴です。

うがいが出来る子、お口の中が泡泡になることに抵抗のない子、歯がつるっとする磨き心地が欲しい子におすすめです。

 

【CheckーUp gel バナナ・レモンティー・グレープ・ピーチ】

 

○やわらかいジェルなので、口腔内全体にすばやく行きわたります。研磨剤無配合。

○泡立ちが少なく、やさしい香味なので、ごく少量の水ですすげます。

 

こちらの商品はとにかく味のバリエーションが豊富です。

研磨剤無配合のジェルタイプでお口の中が泡泡になりにくく、そのまま飲み込んでも問題ないのでうがいが出来ない子にもおすすめです。

私の2歳半になる息子は毎日こちらを使っていますが、味が気に入ったようで自分から進んで歯磨き出来るようになりました。

 

歯磨きを嫌がるお子さんも多いかと思いますが、大切な歯を守るため、仕上げ磨きは幼児期のコミュニケーションの一環としてもとても大事です。

違う味をいくつか用意してもらって、毎日お子さんにどの味にするか選んでもらったり…などお互いに楽しく取り組めると嬉しいですね^^

 

何かご質問等ございましたらスタッフにお声がけください。

ご覧いただきありがとうございました。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

お電話でのご予約・お問い合わせ
052-938-4601

「尼ケ坂」駅から徒歩8分/「森下」駅から13分
〒461-0027
愛知県名古屋市東区芳野1-16-5