2022年5月18日
みなさんこんにちは。
歯科衛生士の宮本です。
最近は暖かい日が続いていますね!
朝と夜は少し寒かったりもするので、皆さん体調にはお気を付けください。
話は変わりますが、みなさんはどのような歯磨き粉、またはうがい薬をお使いでしょうか?
最近は、むし歯予防の他に、歯周病予防やホワイトニング効果のあるもの、知覚過敏に効果的なものなどたくさんの商品が販売されています。
その中でも今回はむし歯予防に効果的なフッ素入りの歯磨き粉と、うがい薬についてお話ししたいと思います!
フッ素入りの歯磨き粉について
フッ素の効果としては…
になります。
毎日使用することで効果も高くなります。
使用方法
➀年齢に応じた量の歯磨き粉をつける
②歯磨き粉を歯面全体に広げる
③2~3分間磨く
④歯磨き粉を吐き出す
⑤15㎜程度(大さじ一杯程度)の水で5秒間ブクブクうがいをする
※ポイントは少量の水でゆすぎ、フッ素をお口の中に残すことです。
フッ素の効果が高くなります。
歯を磨いた後にしっかりとうがいをしたい方は、1回目にしっかりと歯を磨き、2回目でフッ素入りの歯磨き粉を全体に広げるようにして、少量の水でゆすぐやり方もおすすめです。
歯磨き粉の泡立ちが気になって歯磨き粉を少ししか使わないと、フッ素の量が少なくなってむし歯予防の効果が十分に発揮されない場合があります。
そのような場合は、泡立ちの少ない歯磨き粉に変更するなどどのように工夫すればいいか、一緒に考えさせていただきますのでお気軽にご相談ください♪
使用量の目安
ライオン歯科材株式会社HPより引用
年齢に応じて、このくらいの量を目安にしていただくと良いです♪
当院にて販売している歯磨き粉の中で、今私がおすすめしたいのがこちらです!
チェックアップジェル ルートケア
です!
歯の根っこ部分が露出してきた方に特におすすめのものになります。
歯の根っこの部分はむし歯になりやすいのですが、コーティング剤PCA(ピロリドンカルボン酸)が露出した歯の根っこ部分をコーティングし、さらにフッ素をその場に長く留めてくれます。
こちらは知覚過敏でお悩みの方にもおすすめです!
フッ素入りうがい薬について
効果に関しては、歯磨き粉と同じようなものになります。
うがい薬で液体なので、歯の溝にまでフッ素がいきわたります。
乳歯が萌えそろう4歳~14歳ころまで、継続的に使うとむし歯予防効果が
30%~80%にもなるそうです!
またご高齢の方の歯茎が下がって見えてくる、根っこの部分のむし歯対策にも効果的です。
当院では「ビーブランド」という商品を取り扱っています。
使用方法
➀歯をよく磨き、汚れを落とします
②うつむいてブクブクうがいを約30秒間行います
③液を吐き出します
夜歯磨きをした後にフッ素入りうがい薬を使用し、その後ご飲食はせずに寝ていただくと効果的です!
歯磨き粉の種類やうがい薬は、患者様によっておすすめのものが違うこともありますので、気になる方は検診の際にお気軽にお声掛け下さい。
最後までご覧いただきありがとうございました!
宮本
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。