根管治療は「1回目」が肝心
成功率90%を誇る「米国式」根管治療
- 「マイクロスコープ」による精密治療
- 「ラバーダム」で再感染を防止
- 「レーザー」で殺菌
〜セカンドオピニオンにも対応します〜
根管治療を行ったケース。
〜セカンドオピニオンにも対応します〜
根管治療を行ったケース。
虫歯が歯の内部にある「神経」まで届くと、ひどい痛みを感じます。この場合「神経」を取り除く「根管治療」を行うことで痛みは治まりますが、神経を取り除いたはずの歯が再び痛くなってしまったという経験はありませんか?
東京医科歯科大学の調査によると、根管治療を行った歯の50〜70%に、再び膿が溜まっていたそうです。つまり、日本で根管治療が行われた歯の半数以上で炎症が再発していたということを表しています。
この理由は、患部からしっかり虫歯菌を取り除くことができず、細菌が再び増殖してしまうからです。
神経を取れば、虫歯の痛みを和らげることは可能です。しかし大事な神経をむやみに取り除いてしまっても問題ないのでしょうか。
一度神経を取り除いてしまうと、歯の寿命は圧倒的に短くなってしまいます。
なぜなら、歯の神経は歯に栄養を与えるという重要な役割を担っているからです。神経を失うということは、すなわち栄養も失うということ。栄養を取り入れられなくなった歯は時間の経過と共に弱くなります。炎症が再発すると、弱くなった歯を再び削ることになり、結果的に、歯が割れてしまうことにもつながるのです。
根管治療は、何度も繰り返し行う治療ではありません。最初から精度の高い治療を受けることが大切です。
日本における根管治療の成功率は、およそ50%程度ですが、欧米での成功率は90%を超えています。世界的に、根管治療の成功率を高める治療法や器具の開発は日夜進んでいる一方、日本では保険診療の制約があり、欧米で当たり前のように使われている技術や器具を使用できません。そのため成功率に差が生まれているのです。
しかし当院では、これらの技術や器具を積極的に取り入れ、欧米に匹敵する成功率を見込める「米国式」根管治療を提供しています。
「米国式」根管治療の特長は次の通りです。
さらに当院では、歯科用レーザーなども導入し、成功率の向上を目指しています。当院が提供する根管治療について、以下で詳しくご紹介します。
根管の形状はとても複雑です。狭い部分は直径1mmもなく、細菌に感染した組織をきれいに取り除くのは、至難の技。しかし、日本国内の多くの歯科医院では、この作業を「肉眼」で行っています。これが、日本の根管治療の成功率が低くなってしまう理由の一つです。
当院では、歯科専用の顕微鏡「マイクロスコープ」を用いて、拡大した視野の下で治療を行います。以下の画像は、マイクロスコープで見た患部の様子です。肉眼での治療と比較して、どれだけ精度の高い治療を受けられるのか、お分かりいただけると思います。
根管は歯の中にあるため、肉眼で見ることは不可能です。そのため、根管の形状を知るためにX線での検査を行います。X線検査というと「レントゲン」が有名ですが、当院では「CT」を使用します。2次元でしか撮影できないレントゲンと異なり、「CT」はお口の周囲を回転しながら撮影できるため、立体的で鮮明な画像を得られます。
次の画像は、同じ患部をCT(左の写真)とレントゲン(右の写真)で撮影したものです。
赤丸で囲んだところに黒い影が見えます。ここで炎症が起こっているのですが、レントゲンを使用して撮影した右の画像では影が確認できません。
つまり、レントゲン検査だけでは、こういった炎症は見逃されてしまう可能性が高いのです。当院は、このような見逃しを防ぐためにも、CTによる診断を徹底しています。
根管の炎症を引き起こす原因は、虫歯菌です。根管の中を無菌状態にできるかどうかが、治療の成否を分けると言えるでしょう。ここでもっとも注意しなければならないのが、唾液の浸入です。唾液には多くの細菌が含まれています。根管内をどんなに殺菌消毒しても、ほんのわずかな唾液の侵入が再発のキッカケとなってしまうことがあるのです。
そういった問題を解決するために、当院では「ラバーダム」というゴム製のシートを使用するケースがあります。治療する歯だけを残し、お口全体をラバーダムで覆うことで、唾液を完全にシャットアウト。無菌状態を保ったまま治療が行えるので、根管治療の成功率も劇的に向上します。
感染した神経組織を取り除く際は「ファイル」というヤスリのような器具を使用します。一般的な歯科医院ではステンレス製の固いファイルが使われますが、複雑な形をした根管にはうまく入らず、中の神経組織を削り取れないことがあります。これに対して「ニッケルチタン」製のファイルは、柔らかく、根管の複雑な形にもフィットするので感染部位をしっかりと取り除けます。
感染した神経組織をファイルで取り除くとき、根管の内部に細かい削りカスが散らばります。この削りカスには虫歯菌がたくさん付着しているのですが、手作業で除去するのは不可能です。実際、多くの歯科医院では削りカスを残したまま蓋をしています。
しかし、当院では「ジロソニック」という機器を使用して、根管内の奥深くにある削りカスを超音波洗浄します。根管内を殺菌することで治療の成功率を高めているのです。
神経を取り除いて殺菌洗浄を行った後は、空洞になった根管の内部に「充てん剤」を詰めます。当院で使用しているのは「MTAセメント」という充てん剤です。MTAセメントには次のような特徴があります。
当院の根管治療は、これらの取り組みによって欧米に匹敵する成功率を実現しています。
歯の根に炎症が起きると、一般的な根管治療では対応できないケースがあります。炎症の程度によっては、「抜歯」を行う歯科医院も少なくありません。しかし、当院では、下記のような治療法や術式で、抜歯せずに治療できることがあります。
歯の根の先端に炎症が起こり、膿が溜まってしまうと、抜歯を宣告されることが往々にしてあります。しかし、当院では「歯根端切除術」という、抜歯をしない治療法を提案することもあります。歯根端切除術では、歯茎の外側を外科的に切り開き、歯の根の先端ごと膿の袋を取り除きます。取り除いた後の空洞は血液で満たされ、時間の経過と共に再生した骨で埋められます。
歯茎の中で歯が割れてしまうと、抜歯が一般的です。しかし、当院は「破折歯牙再植術」という術式を採用し、抜歯せずに治療を行うことがあります。破折歯牙再植術は、割れてしまった歯を一度抜いて、強力な接着剤で修復し、元の場所に戻す治療法です。
「自家歯牙移植」は、歯を抜いたところに、ご自身の健康な歯を移植する治療法です。移植用の歯には、親知らずが主に用いられ、個人差はありますが、2〜3ヶ月で歯が安定します。
天然歯を用いるため、インプラントなどに比べても嚙み心地がよいというメリットもありますが、適用できるケースは限られるため、一度ご相談ください。
根管治療は、最初に成功率の低い治療を行ってしまうと、将来的に歯を失うリスクが高まります。そのため、神経を取ると宣告された場合は、どのような治療法で成功率を高めているのかをあらかじめ確認することをお勧めします。
当院では、セカンドオピニオンにも対応しています。ご相談の際には、マイクロスコープで歯の中の様子を撮影し、ご覧いただきながら説明をさせていただきますので、ご安心ください。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。